2011年9月27日火曜日

第22回 三鷹国際交流フェスティバルに行ってきました!

9月25日に井の頭公園西園で行われた三鷹国際交流フェスティバルに行ってきました
この辺に住んで、毎年行ってるから3回目です
ここら辺に住む前は全く知らないイベントでしたが、三鷹-吉祥寺-西荻窪あたりの住人では有名なイベントで、その名のとおり世界各国の方々が集まって、歌って踊ってご飯を食べるイベントです。代々木公園でやっているタイフェスやジャマイカフェスを、井の頭公園の一角で同時でやっていると言えば東京の方は分かりますよね!?

このイベントの特徴はとにかく陽気
日本人も外国人の方もみんな一緒になって手をつないで踊る踊る!
会場中のいたる所で楽器がなると、輪ができて、踊るんです
ダンス好きの外国人に負けず劣らず、日本人でも大人も子供も踊るんです



音が鳴ると自然とみんなが踊り始める
いわゆるフェスともちょっとちがうんです
みんながボランティアで手作りでつくるイベント
それが三鷹国際交流フェスティバルなんです
本当に素敵な空気で包まれているんです


アジア/アフリカ/アメリカ。。。いろんな国のいろんな文化に触れられ、
すごく貴重な体験ができました。

各国のお店のコーナーには土産物も充実している国もあって、
我が家はこんな物を買いました

ペルー産のクリスマスオーナメントです
素敵でしょ
キリストの生誕の様子を描いているとのこと
これが800円でした

ちなみに隣のお店ではハワイのフラ用品を売っていました
こっちもすてきだったなー

三鷹国際交流フェスティバルは年に1日だけの開催なのがもったいない
来年まで楽しみに待ってます

2011年9月24日土曜日

【ガジェットレビュー24】黒いGショックに憧れて GW-5600BJ-1JF

僕は腕時計という物がどうも苦手で、いままでほとんど買った事がありません。、腕の先を締め付けるので肩が凝ったり、バンドに汗が溜まるのがいやだったり、シャツの袖もいたむのも嫌だし、そもそも時間確認するだけならiphoneで確認できればいいし。。。
持っている時計は婚約のときに買った(買ってもらった)カルティエのパシャCだけなんです。これはモノとして好きなんですけど、僕にとっては重すぎて普段使いではないのです。


というわけであまり腕時計好きではない、いやどちらかというと「腕時計嫌い」の僕ですが、仕事中に客先で時間を確認したいときにiphoneをいちいち出すのもあからさまでどうかと思うことがあり、腕時計を探し始めました。とはいえ、そこは腕時計嫌い。選ぶにあたって5つの偏ったコダワリが。。。
・軽い (でも安っぽくない)
・オンでもオフでもいける (でもカジュアルが基本)
・ちょとだけ珍しめ (でもマニアックではなく、それいーねって言われたい)
・できれば2万円以内で (でも安っぽくなく 2回目ww)
いくつか探して残った候補は、GW-5600BJ-1JFLUMINOX3001


で、購入したのはこれ ↓↓ GW-5600BJ-1JF

























Gショックの子供っぽさも文字盤が黒なので緩和されて
クールビズっぽい格好にはピッタリ
文字盤もほどよい厚さなのでシャツにも引っかからないし

ベルトの留め具とボタンが金なのはどうかな〜とおもったけど、文字盤が黒なんで、
バランス的に派手な感じはしないです

LUMINOX3001もかなり魅力的で、ずーーーと悩んでたんですが
僕はこれGショックGW-5600BJ-1JF
にして正解かな〜
アナログかデジタルか選択でもあるし、なによりもデザインの選択なので好きずきですが
今のところ満足しています
タフソーラーなので半永久的に電池切れの心配もないのもポイントですな

文字盤が黒いと時間が見にくいかなとおもったけど、
夜間に外で時間を確認というシチュエーションは、僕の生活パターンでは、
そんなにおおくないので問題ないですね

値段も1万円ちょっとだったし、コストパフォーマンスも悪くない
GショックGW-5600BJ-1JFに僕は満足しています

これで腕時計嫌いが直るかなー



2011年9月20日火曜日

【ガジェットレビュー23】Braun7シリーズはハンパない剃り味

私はいまのいままでシェーバーに全くこだわりがなく、愛用していたシェーバーは7年選手のブラウンの中級機。何度か内刃・外刃をかえながら愛用してましたが、くせ毛トリマーの切れ味が劣化し、ひげ剃りが苦痛になっていました。余りにも痛く辛い想いを毎朝するのも、いい加減我慢の限界まできていたので、重い腰を上げて買い替えを検討。
ただシェーバーに高いお金を払う気はなく、きれいに剃れればいいと思っていたので、1万円程度の中級機のシェーバーものをチラチラと見ていた程度。

そんなおり、近くの量販店のオープニングセールでBraun7シリーズが激安になってたのを期に購入に踏み切りました。お値段も中級に+αとこの機種にしてはお手頃でした。

ただ、シューバーはシェーバーなので
正直あまり期待せずにに使い始めたところ、、、、、


んんんんんんんーーーーーーー
すごい!
ハンパない剃り味
まさに至極の剃り味とはこのこと
Braun7シリーズのハンパない剃り味は値段以上の差が!!




いままで時間の無い朝の支度時間に、どうしても剃り残してしまうあごの角の下やくせ毛の部分を、ゴシゴシとシェーバーを押し付けて往復させてたのですが、Braun7シリーズにしてからは、スーーーとなでるようにするだけで、きれいに剃れちゃう

いままでなんであんな無駄な時間を過ごしてたんだろう
なんであんなに我慢してたんだろう

そんな気さえ起きてしまうほど、ハンパないの剃り味なのです

購入してから3ヶ月ほどたち、最初に感じた、刃が肌が引っ張られるような感じは消え、
なんと言うか丸みを帯びた感触がするようになり、肌に優しくなって更に快適に♪

洗浄機もついていて、洗浄すればレモンの香りがそこはなとなく漂い、しゃっきりと洗浄もできて、清潔感も満点
色も黒でかっこいいですよ

これを知ってからは、もう元には戻れませんよ
ありがとーーBraun!
ありがとーシリーズ7!




アマゾンでも販売してたのでご興味あれば ↓↓ からもどうぞ



ぜったい後悔しないとおもいます!



Btype.info my recommend store now open!

btype.infoのECストアをオープンしました
ってなんのことはない、amazonのインスタントストアの機能を試しに使ってみたのですが
簡単にできますねーー

このブログの中でいくつか紹介した物を乗せてみたのでよろしければ覗いて見てください

2011年9月18日日曜日

【ガジェットレビュー22】井の頭公園をEOS60Dで試し撮り!

前回のエントリーでご報告した通りEOS60Dをゲットしたので
早速井の頭公園を試し撮り
いままでコンデジしか使った事がないので
カメラの操作もおぼつかない感じですが
ちょこちょことったので乗せちゃいます

まずは定番の白鳥ボートではなくて、、、
地味な存在ですがカラフルなので写真とるにはもってこいの足こぎボート

アートフィルターのジオラマで加工してみました





ちょっと面白い写真になるでしょ




















つづいてはこの日ちょうど吉祥寺でお祭りがあったので
甥っ子をつれて露天を冷やかしているところをパチリ
カラーボールすくいをやっているところなんですが
これは完全オートwwで撮影

















さすがEOS60Dは素人が色々いじるよりもオートでもきれいに撮れちゃう
素性の良さを発揮

色々本を読みながら試してみたんだけど、まだオートの方がきれいにとれちゃう(泣)
絞り、露出、シャッタースピード、色々覚える事が多いので大変ですね
それがまた楽しいんだけど

これから練習あるのみです!

2011年9月11日日曜日

【ガジェットレビュー21】Canon EOS60D ゲット!

実は実は嬉しいハプニングがあり、念願のデジイチをゲットしました
Canon Eos60Dです!


Eos60D




































右肩のEOS60Dが誇らしげでしょ


Eos60D


































自慢のバリアングル液晶もばっちり
こんな感じです
時分撮りも簡単 これならハイアングルもローアングルもいけます


Eos60D
































Canon EOS60Dの解説は他のブログに譲るとして、、、
これ親父が買って3日であきらめ、僕のところに回ってきたものなんです
だからコストはタダ
実はsonyのNEX5dを密かに狙ってヤマダ電機の売り場を見に行ってたので
EOS60Dが来たときは嬉しいんだけど、デカ!ってなんて思っていたのですが
触りだすとやっぱりいいです
web上の評判は、商品のEOS5DとEOSkissX5の中間のポジションということもあり、
あまり芳しくないようですが,僕は個人的には物としての質感、迫力、ツールとしての
バランスよさに気に入りました
手にもったり首にかけたりすると大きくて少し重いですが、ストラップを斜めがけにするとバランスが良くて思ったよりも疲れない


記念すべき最初の一枚はこれ


















やっぱりデジイチは違いますね
簡単に背景がぼけて、ピンのスピードも速い!
うちのワンコは活発に動くのでコンパクトカメラだと難しいんですが
Canon Eos60Dなら簡単です
とはいえ今まで使っていたPowershot S90もまだまだ現役
こいつのコンパクトさとそこそこいい絵がとれる優秀さもまだまだ捨てられません
PowershotS90




赤いボタンも楽天で取り寄せてつけたし、可愛いやつです


PowershotS90




































実はこいつもほとんどオートでとってたので使いこなせていない事も事実


ちなみにこのポストの記事の写真はCanon Eos60Dの写真はS90でとっています
なかなかのもんでしょ
逆にS90の写真はEOS60Dなので比較してみてもらえるといいかもしれません




棚ぼたで手に入れたCanon Eos60Dですが、これからカメラの研究&勉強しまて
使いこなせるように頑張りマッス!

かっこ良すぎ!なカメラバック incase Ari Marcopoulos

まずはこれを見てくださいよ


アップルのPCケースでおなじみのincaseが出しているデジ一用カメラバック
incase Ari Marcopoulos Camera Bagです

デジ一用のカメラケースでかっこいいものってなかなかない
だいたいが老舗のカメラバックメーカーの物で、本気すぎるんです
ダンケ、ナショグラ、LOWPRO....
いいんだけどちょっと本気すぎる。というか頑丈一番って感じで
そもそもファッショナブルではないよね
このごろクランプラーみたいなメッセンジャーバックぽい物もあるけど
人気が集中しすぎて、個性があまりでない
ちょっと子供っぽいしね

吉田カバンさんとかもだしているんだけど、形が吉田カバンっぽすぎて
なんだかなーって感じ
それにNIKONとのコラボレーションでつくってるのも気が引けちゃう


もうちょっと物として鞄として、ファッショナブルな物ないかなとおもって
WEBで2日ほど調べまくって見つけたのですが、渋い霜降りがいい感じですよね


incase Ari Marcopoulos Camera Bag



いけてるでしょ
楽天で人気だったようですが、既にどこのショップも売り切れ&予約もとれない状態みたい
ヤフオクでもすこしづつでているだけ
amazonが一番安定的に在庫持っているみたいですね
ここから在庫確認できます

船で取り寄せてもいいんだけど、送料考えるとどうなんでしょうね
いずれにせよポチットいきたい魅力的なカバンですね

我慢できそうにありません♪