ここ鎌倉にもサードウェーブ系のコーヒーショップが幾つかあって、地元の若者の交流の場となっています。産地の農家と直接トレードした豆を、入れる直前に浅煎りで焙煎し、フレッシュなコーヒーを頂く。サードウェーブコーヒーは今までコーヒーが飲めなかった人たちを取り込んでコーヒー経済圏の裾野を広げているといいます。
それが今ではすっかりコーヒーにはまってしまい、自宅でも豆を挽き、ハンドドリップで淹れるようになったんだから人の味覚なんて分からないものですよね。


このマグも非常に優れもので、手に馴染む持ち手とぽってりとした厚口の飲み口で、コーヒーが美味しくいただけます。
私はマグカップの優劣は、この持ち手と飲み口で決まると思っていますがこのマグはどちらも合格点。今までいろいろなマグを試してきましたが、これに出会ってからは浮気していませんw
ロゴも控えめで飽きがこないデザインです。
非常に完成度の高いマグカップだと思います。
かくいう私もそんな一人。以前の私はコーヒーより紅茶派で、たまにスターバックスに行っても紅茶を頼んでしまう、典型的なアンチコーヒー人でした。
それが今ではすっかりコーヒーにはまってしまい、自宅でも豆を挽き、ハンドドリップで淹れるようになったんだから人の味覚なんて分からないものですよね。
そんなコーヒービギナーの私が毎日愛用しているのが、ハリオV60 (HARIO V60) ドリッパーです。恰好からはいる私らしくwサードウェーブコーヒーでは定番のドリッパーを選びました。
スパイラル状の溝がコーヒーをうまく抽出してくれる秘密。
ドリッパーとペーパーフィルターが密着しない為に作られた溝ですが、ため息が出るほど美しい。
僕はこのサーバーに、ポーレックスのミルで豆を挽き、駒沢公園のカフェ”PRETTY THINGS”のマグに入れていただいています。
このマグも非常に優れもので、手に馴染む持ち手とぽってりとした厚口の飲み口で、コーヒーが美味しくいただけます。
私はマグカップの優劣は、この持ち手と飲み口で決まると思っていますがこのマグはどちらも合格点。今までいろいろなマグを試してきましたが、これに出会ってからは浮気していませんw
ロゴも控えめで飽きがこないデザインです。
非常に完成度の高いマグカップだと思います。
豆はポーレックスのコーヒーミルを使って手動で挽いています。家で飲むのは1日1杯程度なので、ゴリゴリやるのも楽しい。
ポーレックスは日本のメーカーですが、ステンレスの外装がカッコイイ。僕は後付けで黒いゴムバンドをオーダーして使っています。ハンドルをしまうときに便利なんですよね。
肝心の挽き具合は、セラミックを使った歯ですり潰すので均一に挽けます。
どうでしたでしょうか?
コーヒーの楽しみ方はいろいろありますが、味はもちろん、グッズとしての楽しみ方もあるかもしれませんね。
最後に最高にCoolなビデオを
V60が爆発的な人気が出たのはこのビデオのおかげらしいです
シカゴのカフェinteligencia
超かっこいいです!
コーヒーの楽しみ方はいろいろありますが、味はもちろん、グッズとしての楽しみ方もあるかもしれませんね。
最後に最高にCoolなビデオを
V60が爆発的な人気が出たのはこのビデオのおかげらしいです
シカゴのカフェinteligencia
超かっこいいです!
0 件のコメント:
コメントを投稿